【締め切った室内は水が育たない…( ・◇・)?】
めだかの室内飼育の話しなのやけども、
一言で室内と言っても環境に違いがある事がはっきり解った気がする…
玄関に置いてる水槽やバケツが何個かあって、
そこは家に居る時は扉を開けて換気していたりして割りと風通しをよくしている、
水もバクテリアが涌いて新水の透明感と風味の違う感じが見受けられる、
お魚も調子よく育っている!
それに対して寝室に置いている発泡ケースは水が濁る一方でお魚も調子を崩していく、
何が違うのかをよくよく分析する…
寝室はほとんど太陽光が当たらない事と外気との干渉があまりない事が考えられる、
エアコンかけて締め切った状態でかなりタバコの煙が蔓延している事も玄関との違いがある、
とりあえず寝室に連れて来て居ためだかさんは少し前にリセットして支度していた屋外の鉢に戻した、
動きや餌食いの状態も一瞬で回復した!
水質検査をしたワケではないけども明らかに寝室の水槽は水が落ち着くどころかめっちゃ早いペースで水が傷んでいた、
毎日2~3リッターの水替えをしても一日で白濁りが出ていた、
給餌を極限まで減らしたり暫く止めても同じだった…
やはりあまり外気に触れない屋内の場合は熱帯魚飼育並のろ過装置を使わないとアカンと言う事か?
発泡スチロールや塗料が何かしら影響を与えているとも考えにくい、
玄関に置いてる同じ条件の発泡スチロールケースは順調であるから入れ物による影響はないと考えられる、
ん~ろ過装置を使わずにやるにはソイルや赤玉土などを導入しないとアカンか?
一旦リセットして試してみるとするか…(^.^)